更年期障害と薄毛・抜け毛の関係
更年期は、女性にとって体調や精神面で不安をきたす難しい時期です。
閉経の前後5年を、一般に更年期と言います。
一般的には50歳前後で閉経しますので、更年期は45歳から55歳までの間ということができます。
閉経の時期にも個人差がありますので、中には40歳前から更年期が現れる人もいます。
更年期障害と薄毛・抜け毛の関係
女性の更年期障害の症状の中には、ほてり、動悸、めまい、倦怠感などがあります。
そして、薄毛や抜け毛も更年期障害の特徴と言えます。
実際、更年期は薄毛にもなりやすい時期なのです。
女性の場合は、男性とは異なり額の生え際や頭頂部から薄くなっていくということはありません。
まず、全体的に髪のハリ・コシが失われ、ボリュームがなくなります。
そして、それだけでなく、実際に髪の毛の密度が薄くなっていく「びまん性脱毛症」になります。
では、なぜこの時期に抜け毛や薄毛が起こるのでしょうか?
更年期になぜ薄毛・抜け毛が起こるのか?
それは女性ホルモン(エストロゲン)の減退が原因です。
更年期になると月経が閉経に向かいます。
このため、卵巣から分泌されていた女性ホルモンの分量が経ることになります。
そうすると女性の体の中にある男性ホルモンの割合が増してきます。
男性ホルモンの量は減ることがないためです。
女性ホルモンが優位に立っていた時にはそのようなことがありませんが、男性ホルモンが強くなってくると、男性ホルモンの仕業であるAGA(男性型脱毛症)が女性にも見られるようになります。
これをFAGA(女性男性型脱毛症)と呼びます。
AGAの場合ですと、額からM字型に薄毛が進んだり、頭頂部から薄毛が始まりますが、女性の場合は全体的に髪の密度が薄くなる状態になります。
これを「びまん性脱毛症」と呼びます。
では、結局、更年期の薄毛・抜け毛にはどんな対策法があるか、次ページでご説明します!
関連情報:次はこちらへ!
更年期の薄毛対策は?