育毛剤の副作用
育毛剤は、薄毛や抜け毛に悩む方々にとって救いの手をさしのべる存在です。
しかし育毛剤にも副作用がある可能性があります。それで、副作用も理解した上での使用をお勧めします。
育毛剤の副作用は、医薬品として販売されているものに存在します。
フィナステリドやミノキシジルの副作用
医薬品としての育毛剤にはフィナステリドとミノキシジルが挙げられます。
どちらも医薬品として効果が認められているものですので、強い効果が期待できる反面、副作用も報告されています。
フィナステリドとは内服薬プロペシアに含まれている成分です。フィナステリドは、AGA(男性型脱毛症)に効果的で抜け毛・薄毛の要因となる男性ホルモンを生成しにくくします。
フィナステリドの主な副作用としては胃の不快感や性欲減退などがあります。
プロペシアは医師の処方箋が必要ですので近所のドラッグストアで手軽に入手はできません。
ミノキシジルは、外用薬で、リアップ、リアップ×5、またロゲインという名前で売られています。頭皮の血管拡張を促すため発毛に効果があります。
ミノキシジルの副作用は、頭皮のかゆみがあります。他にも頭痛や目まいなどの可能性があると言われています。
また、ミノキシジルはもともと高血圧の薬が応用されているものですので、低血圧の人が使用すると危険が生じる場合もあります。
医薬部外品の育毛剤
一方、医薬部外品の育毛剤ですと、医薬品ほどの強い効果は期待できないものが多いのですが、天然成分を配合していたり、穏やかな効果をうたったりしています。
頭皮への刺激が少ないものが多いですので、副作用はそれほどない、といえます。
ただ、妊婦や授乳中の女性、また子どもは使用しないように書かれている育毛剤もあります。使用上の注意をよく読んで使用しましょう。
女性用の育毛剤の場合、植物天然由来成分を使用した副作用の少ないタイプのものがあります。
しかし、頭皮の弱い人、体調を壊しやすい人、低血圧の人には副作用が出る場合もありますので注意が必要です。
女性は特にホルモンのバランスなどで体調が変わる場合もありますから、育毛剤を使用して体調を悪くなったり頭皮がかぶれた、といった症状が観られた場合にはすぐに使用するのをやめてしばらく様子を見てください。
それでもまだ、症状が改善されない場合には皮膚科や、専門のクリニックを受診してみることをおすすめします。
関連情報:次はこちらへ!育毛剤の値段は高すぎる?
本当に満足度の高い育毛剤はコレ!男性用育毛剤ランキングはこちら